【本の感想】藤由達藏『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』

藤由達藏『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』

藤由達藏『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』は、人生全てにおいて、まずはアクションありきだよ!を唱える自己啓発本です。

思い立ったが吉日。そして、ライク・ア・ローリング・ストーン。行動しながら考えよう、「心踊る未来像」に向けてという、誰もが異論をとなえないわりと当たり前の事が書かれています(「心踊る未来像」に、うっ!となるのは自分だけ?)。「果報は寝て待て」ではダメなんです。

本書の「全体俯瞰のために「視座を転換」する」「他人の夢からあなたの栄養をひきだす」という主張は、理念としては共感します。自分は、推し量る事はしても、立場を置き換える事はしていなかったかもしれません。子供の頃から教わっている「人の嫌がる事をしない」というのも推し量るではなく、立場を置き換えると考えるべきなんでしょうね。人の心を理解するというのは言い過ぎのように思いますけれど。

自己啓発本というのは、読者の気持ちを如何に盛り上げるかが大事なのでしょう。そういう意味では、本書は、論の進め方や気分アゲアゲな書きっぷりで成功していると思います。 行動するにはどうしたら良い?という迷いの中にある読者へは、ささやかではあるものの、明るい光を投げかけてくれるでしょう、

人生には成功と失敗があるのではなく、成功と成長があるだけだ。

これは、使ってみたくなるなかなかの名言です。ひとは失敗するほどに成長する、なんて使い古された言い回しじゃないのが良いですね(実際に口にすると恥ずかしいのかも)。

相手の行動力を高めよう。

相手を自分の思うがままにコントロールしないという視点です。これは、かなりの人間力が必要です。難易度はお高めでしょう。変えられるのは自分だけ、という主張はごもっともです。

ただ、以下の記述には少々抵抗感があります。

小さな行動を積み重ねることで、大きな夢を実現できるのです。

今、味わいたい気分を過去の出来事から探して、詳細に思い出すだけで気分はコントロールできるのです。

モチベーションがなかなか上がらない人に対しては、気分先行で良いのかもしれません。しかしながら、この言は、短絡的であったり、あまりに情緒的過ぎるように思えるのですよ(ヘミシンク=音響システムを使ったメディテーション・システム の記述でむむむ、となってしまいました)。読者に元気を与よう!という意図であれば、理解はできるのですが。

さてさて、こう、アウトプットしていると、「すぐやる」からの「すべてを手に入れる」、のロジックが腑に落ちなくなってしまいました。読み間違えているかな?