【本の感想】柳広司『贋作『坊ちゃん』殺人事件』

柳広司『贋作『坊ちゃん』殺人事件』

柳広司『贋作『坊ちゃん』殺人事件』は、夏目漱石『坊ちゃん』のその後を描いた、何と!ミステリです。オマージュと言っても良いでしょう。(リンクをクリックいただくと感想のページに移動します

本作品を読んで、慌てて『坊ちゃん』を読み返した次第です。それ程、巧に本家の世界観をなぞっているのです。自分は、まだまだ柳広司初心者ですが、『怪談』(小泉八雲『怪談』のオマージュ)、『虎と月』(中島敦『山月記』のオマージュ)と、これまで読んできた作品は、著者の解釈の妙と読書愛を堪能できる作品です。本作品は、その中でも、本家を再読したくなるくらいに優れています。

良い子は皆読んでいる本家は、四国の数学教師として赴任した”おれ”が、同僚教師 山嵐と共に嫌味な教頭赤シャツを殴り倒して、辞職するまでの顛末が描かれていました。今読んで面白いかはともかくとして、あまりにも有名なお話です。

教職を辞し、三年。東京へ戻った”おれ”は、街鉄の技手として働いています。ある日、街中で山嵐に声を掛けられ、飯を食うことになりました。山嵐と逢うのは、三年ぶりです。”おれ”は山嵐から、赤シャツが自殺したという古い新聞記事を見せられます。何と、赤シャツは”おれ”と山嵐が天誅を加えたその日に縊死していたのです。山嵐は、赤シャツは誰かに殺されたと睨んでおり、真相を探ろうと”おれ”に持ち掛けます・・・

冒頭から、ぐっとくるじゃありませんか!坊ちゃんが名探偵さながらに、赤シャツ事件の謎を解くという展開です。

本家を読まなくても、ストーリーを追えなくはありません。しかしながら、本家の登場人物の些細な行動や言動が、真相究明に役立っているため、本家の再読(できれば本作品を読む前に)をおススメします。書きっぷりは似せているのですが、著者のスタイルは保ち続けたまま。おっ!この一文を拾いましたか!と、感心すること頻りです。ちょい役含め懐かしの野太鼓、うらなり君、マドンナらのその後も、愉しませてくれるでしょう(残念ながら”おれ”を唯一認めていた清は、本作品の冒頭で亡くなっていることが分かります)。

赤シャツと野太鼓、二人が命名した無人島”ターナー島”で、首を括った赤シャツ。周囲の状況から自殺としか考えられないのですが、”おれ”は聞き込みを続けるうちに、驚くべき真実に辿り着きます。”おれ”が、生徒らにおちょくられた、あの「バッタの夜」や、巻き込まれた生徒らの乱闘事件など、”おれ”の直情径行を表すエピソードに違う意味を与えてくれています。しかも、本家は、時代背景がぼんやりしていましたが、本作品はそこを明確にして、事件の真相に根拠を与えてくれているのです。う~ん、凝っている。

無鉄砲な坊ちゃんも、本作品では、三年経って大人になったようですね。

  • その他の柳広司 作品の感想は関連記事をご覧下さい。